鴻雁来(こうがんきたる)

一年を四つに分けたものを四季、四季を六つに分けたものを、二十四節気、二十四節気を三つに分けたものを七十二候と言います。昔の人はこの暦を見ながら、種まきをしたり、漁に行く準備をしたり、冬支度をしたりしていました。まさしく先人の知恵ですよね。その季節にあった自然のものを食べ、目で見て、感じながら五感を育まれたのではないでしょうか。

10月8日から10月22日頃までは二十四節気のなかの「寒露」(かんろ)になります。

七十二侯では10月8日〜10月12日頃までは、寒露の中の初稿の鴻雁来(こうがんきたる)になります。

シベリアの方から癌の群が渡って来ます。その年に初めて訪れる雁を「初雁(はつがり)と言い俳句の季語などでも使われます。【初雁や通り過して聲ばかり】【初雁に羽織の紐を忘れけり】

時期の運気アップ情報として、

植物 しめじ、ななかまど

魚 ししゃも

等を目にしたり、食したり、嗅いだりして五感で感じる事で運気アップにつなげてくださね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

生年月日でわかるこよみで、自分の性格や、相手の性格、良いことを引き寄せたり、災いを最小限にする事とが出来ます。

来年度用の自分の人生をより良くするためのアドバイスシートの100人モニター募集中です。

ただいまモニター価格で100名様まで5、000円で募集しています。

お申込先  https://yukiyanagi.ocnk.net/product-list/1 

関連記事

  1. 二十四節気  夏「芒種 (ぼうしゅ)」

  2. 二十四節気 春 「立春」

  3. 山茶始開(つばきはじめてひらく)

  4. 第三十七候「涼風至(すずかぜいたる)」

  5. 神奈川の梨、はま梨、長十郎。

  6. 末候:水始涸(みずはじめてかるる)

  7. 「霞始靆 (かすみはじめてたなびく)」

  8. 乃東生(なつかれくさしょうず)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。