七十二候の時期にその旬の魚、動物、植物や、行事などの参加したり、目にしたり、食することで、開運アップにつながっていきます。
今の世の中はは、ビニールハウス栽培や、輸入、遺伝子組み換えなどで、季節を問わずしてお金さえ払えば簡単に色々な食材が手に入るようになりましたね。
保育園でお散歩をしているときに、畑や、家庭菜園、庭に植っている果樹などを目にしたときに、子供たちに、
「トマトの花だよ。」「これはオクラかな。」「上にブドウがあるよ。」「見てみて、みかんの赤ちゃんがある。」
子供たちは、スーパーで売っている、すぐに口に入れるものしかほとんど知らないので、興味津々で覗き込んでいます。
中には、「違うよ、これみかんじゃないよ、みかんはね、オレンジ色なんだよ、こんな小さくないし、食べるとこないじゃん。」なんていう子もいますが、そんな時は、「違うのかな、先生はこれみかんだと思うんだけどな。」別の子が「みかんの赤ちゃんなんじゃない。「ママに聞いてくるね。」「本で見てみる。」なんて色々な会話が行き交います。
保育園のお散歩コースは大体決まっているので数日後に同じ場所でみかんん観察、「大きくなったね。」「少し色が変わってきた。」「これ食べられるの。」なんて会話が広がりながら、みかんや、ブドウなどの観察をし食育にも繋げています。
今の時期は、ぶどう、イチジクが目につきやすいですね。
イチジクはいまの時期が旬で、暦の上では七十二候の「禾乃登る」の時期に食べると良いとされている、開運フードです。不老長寿の果物として6千年も前から栽培されていました。カリウム、ペクチンが豊富で血圧を下げ、成長作用もあるそうです.
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ただ今、ご自身の性格判断、3名様までの相性鑑定、10月から来年度までの運気鑑定、吉方位旅行や、吉方位散歩、一番強いと言われる開運方法のお水取り(年によってできない年もあります)お引っ越し、ご結婚などの吉日のご案内などを含んだ、アドバイスシートをモニター価格で募集しています。
通常、20,000円のものが限定100名様まで5、000円で販売中です。
この記事へのコメントはありません。