白露 初候 草露白

二十四節気を3つに分けたものを七十二候と言い昔の人はこの暦を見ながら、種まきをしたり、漁に行く準備をしたり、冬支度をしたりしていました。まさしく先人の知恵ですよね。その季節にあった自然のものを食べ、目で見て、感じながら五感を育まれたのではないでしょうか。

9月7日から9月21日までは二十四節気のなかの「白露」(はくろ)になります。

 

白露の中で最初の初候を迎えました。「草露白」(くさのつゆしろし)

9月7日から9月11日頃までの時期になります。

草の梅雨が白く光る

この時期の運気アップ情報として、

植物 梨、秋の七草(藤袴、女郎花、葛、撫子、桔梗、ススキ、萩)

魚 縞鯵

等を目にしたり、食したり、嗅いだりして五感で感じる事で運気アップにつなげてくださね.

 

……………………………………………………………………………………………………………………..

自分で暦が読めるようになりたい方には、コヨミストワンディ講座

自分の性格や、相性占い、2021年末までの引っ越しや、吉方位旅行や、開運散歩、開運のためのアドバイスがm満載のアドバイスシート

暦を勉強して、自分お将来設計に役立てたい、人に教えて収入を得たい.

そんな方はぜひこちらから。

お申込先  https://yukiyanagi.ocnk.net/product-list/1 

関連記事

  1. 秋の七草 漢方薬と家紋

  2. 七十二節気 第20 候 夏  蚯蚓出 (みみずいずる)」

  3. 二十四節気「小雪」

  4. 運気アップ情報「天地始粛(てんちはじめてさむし)」

  5. 第二十二候「蚕起食桑 (かいこおきてくわをはむ)」 5/21~5/25…

  6. 朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)

  7. イチジク

  8. 第十三候「玄鳥至 (つばめきたる)」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。