野分(のわき)の季節です。

朝方の風に熱風が感じられなくなってきましたね。

立春から数えて二百十日目、九月一日あたりを、「二百十日」と呼ばれる雑節の日です。

昔からこの時期に台風が多く発生すると言われていたそうです。

台風から作物を守り豊作を祈願するお祭りも多く、

その中でも富山県の「おわら風の盆」は有名です。

ちなみに台風の事を「野分」と言い、季語にもなるそうです。

……………………………………………………………………………………………………………………..

自分で暦が読めるようになりたい方には、コヨミストワンディ講座

自分の性格や、相性占い、2021年末までの引っ越しや、吉方位旅行や、開運散歩、開運のためのアドバイスがm満載のアドバイスシート

暦を勉強して、自分お将来設計に役立てたい、人に教えて収入を得たい.

そんな方はぜひこちらから。

お申込先  https://yukiyanagi.ocnk.net/product-list/1 

関連記事

  1. 二十四節気「小雪」

  2. 季節は冬に入ります「立冬」

  3. 初侯:芹乃栄(せりすなわちさかう)

  4. 二十四節気 夏「小満」

  5. 初侯:款冬華(ふきのはなさく) 1月20日〜1月24日

  6. 第二十二候「蚕起食桑 (かいこおきてくわをはむ)」 5/21~5/25…

  7. 五行で[土]のお姑さんとの付き合い方。

  8. 幸せの王子(絵本)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。