この時期は各地で、秋祭りが行われる時期ですよね、寒露の時期に行われるお祭りで有名なものに長崎くんちがあります。長崎くんち(ながさきくん…
- ホーム
- 神社・仏閣
神社・仏閣

曼珠沙華
暦の中では、雷乃収声の季節ですが、この時期のラッキーアイテムとして、彼岸花があります。お彼岸の時期に咲く花ですが、別名に「曼珠沙華」とも呼ばれ…

庚申の日
旧街道を歩いていると時々お地蔵様や、馬頭観音、などと同じように庚申塔などの石碑を見かけた方もいると思います。庚申塚って何?庚申の日は暦の中で6…

神奈川の梨、はま梨、長十郎。
二十四節気、七十二候では、「鶺鴒鳴」の季節に入りました、この時期のラッキーフードに梨があります。梨の歴史は古く実は弥生時代から食べられていたそうです。…

諏訪大社巡り【上社本宮】
こんにちは、バツ1で保育士をしながら子供3人育てた後、再婚した波乱万丈の八白土星の堤 です。 本当にね、「こんなに幸せ…

鬼瓦
総持寺さん我が家後から自転車で15分くらいのところに、大本山総持寺さんがあります。大黒様 がとっても立派で見ていて引き…