長崎くんち

この時期は各地で、秋祭りが行われる時期ですよね、

寒露の時期に行われるお祭りで有名なものに長崎くんちがあります。

長崎くんち(ながさきくんち)は長崎県長崎市の諏訪神社の祭礼になります。国の重要無形民俗文化財に指定されています。例年は10月7日から9日までの3日間催されますが、今年はコロナの関係で中止だそうです。

「龍踊(じゃおどり)」「鯨の潮吹き」「太鼓山(コッコデショ)」「阿蘭陀万才(おらんだまんざい)」「御朱印船(ごしゅいんせん)」など、独特でダイナミックな演し物(奉納踊)を特色としており、傘鉾、曳物(山車・壇尻)、太鼓山なども見所の一つです。

元々旧暦の重陽の節句にあたる9月9日(くにち、九州北部地方の方言で「くんち」)に行われていたそうです。

他に博多おくんち福岡県福岡市櫛田神社)、唐津くんち佐賀県唐津市唐津神社)と並んで日本三大くんちと呼ばれています。

早くコロナが落ち着いて、また気軽にお祭りが開催できる様になって欲しいですね。

私もこよみすととして、また吉報位旅行も兼ねて、ぜひ訪れてみたいと思っています。

唐津くんち 唐津くんち浦島太郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

生年月日でわかるこよみで、自分の性格や、相手の性格、良いことを引き寄せたり、災いを最小限にする事とが出来ます。

自分の人生をより良くするためのアドバイスシートの100人モニター募集中です。

ただいまモニター価格で100名様まで5、000円で募集しています。

お申込先  https://yukiyanagi.ocnk.net/product-list/1 

曼珠沙華

暦の中では、雷乃収声の季節ですが、この時期のラッキーアイテムとして、彼岸花があります。

お彼岸の時期に咲く花ですが、別名に「曼珠沙華」とも呼ばれ、仏教では天下の花とされる「死人花」「幽霊花」「地獄花」などの別名もあります。怖い別名とも思いますが、実は彼岸花の球根は有毒です。場所によっては毒を抜いて非常食にしているところもあるそうです。

「曼珠沙華」は山口百恵さんの歌でご存知の方もおお良いのではないでしょうか。

埼玉県「巾着田」では約500万株の彼岸花が咲くそうです。また巾着田から車で5分ほどの、「高麗神社」さんは、出世明神として有名ですが、この時期は通常外観しか見られない国指定重要文化財の「高麗家住宅」の内部見学も行っているそうです。

庚申の日

mitsue
2020年9月14日

旧街道を歩いていると時々お地蔵様や、馬頭観音、などと同じように庚申塔などの石碑を見かけた方もいると思います。

庚申塚って何?庚申の日は暦の中で60日に一度回ってきます。年も60年に一度回ってきます。「壬申の乱」「戊辰戦争」「辛亥革命」などその年の十干十二支で表されることも多く、甲子園球場は、甲子の年(1924年)に開場されていることから名付けられたそうです。

庚申の日は、人間が寝ている間に体の中にいる三尸(頭、腹、足にいる)」という虫が、神様のところに行き、その人間の悪行を言いつけると言われ、その行いによって人間の寿命を縮めると言われています。なのでこの日は寝ずに過ごしましlようという日だそうです。

庚申塚や、庚申塔もいくつか種類があり、青面金剛を御本尊に三猿(見ざる、言わざる、聞かざる)を祀ったものが多いいと言われています。

江ノ島神社にはチョツト変わった庚申塚がありますので、お出かけの際は是非探してみてくださいね。

 

江ノ島神社庚申塔

江島神社内の庚申塔が上二枚の写真です。

 

一般的な庚申塔です。

 

 

神奈川の梨、はま梨、長十郎。

二十四節気、七十二候では、「鶺鴒鳴」の季節に入りました、この時期のラッキーフードに梨があります。梨の歴史は古く実は弥生時代から食べられていたそうです。日本書紀にも記述があり江戸時代には種類も多くなり、明治時代にはさらに品種改良が進んだそうです。

日本昔話「梨とり兄弟」中国昔話「梨瓜と仙人」などのお話を子供の頃に親しんだ方も多いいのではないでしょうか❓

梨は種類も多く、千葉、茨城、鳥取産のものが有名ですが、実は私が住んでいる横浜にもブランド梨として「はま梨」があリます。市場に出回っていなく、ほとんどが直売所での販売になります。

横浜の隣の川崎では、「長十郎」を1830年ごろから栽培し販売していました。当時は、「なし」は無しと言われ縁起を担ぐ江戸庶民には評判が悪く「ありのみ」と改名されてから人気が出たそうです。さて、「ありのみ」を広めたのが川崎大師河原村に住んでいた当間辰次郎さんで、長十郎の由来は達次郎さんの屋号から命名されたそうです。

現在も川崎大師には、「種梨梨遺功碑」があり、若宮八幡宮、金山神社では、季節限定の梨の御朱印があるそうです。(2020年度は終了)

自分で暦が読めるようになりたい方には、コヨミストワンディ講座

自分の性格や、相性占い、2021年末までの引っ越しや、吉方位旅行や、開運散歩、開運のためのアドバイスが満載のアドバイスシート

暦を勉強して、自分お将来設計に役立てたい、人に教えて収入を得たい.

そんな方はぜひこちらから。

お申込先  https://yukiyanagi.ocnk.net/product-list/1 

諏訪大社巡り【上社本宮】

こんにちは、バツ1で保育士をしながら子供3人育てた後、
再婚した波乱万丈の八白土星の堤 です。 

 

本当にね、「こんなに幸せなことはない」と思った翌年は、

「これ以上不幸になることはない。」の繰り返しですが、
ありがたいことに好きなことがたくさんありすぎて、また
好きなことがほぼ仕事に結びついているので総合的には楽
しい人生なんだと思っています。

本格的に九星気学を学んで3年たちましたが、今までの人生
を振り返ると引っ越しや、旅行などの行った方角、住んでい
されています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

諏訪大社上社前宮の次は、上社本宮。

途中の井戸で湧き水を頂いたり、お土産屋さんで試食したり・・
茅野市は寒天が有名で試食した後お土産に購入。

田んぼに水が貼っただけだったり、道端の花を堪能しながら

テクテクテク。

 

大きい山門に両橋には狛犬様と、温泉の手水(温泉の源泉)

森の中のような境内の中入ってすぐ横には奉納太鼓。

きっと静かな境内の中響き渡るんだろうな。

 

その隣には江戸時代に活躍した、信州出身のお相撲さん、

雷電為右衛門の銅像と、奉納相撲のための土俵がありました。

とっても広い境内に森林浴をしながら散策、御柱も4つある

のですが、1つは写真に撮れませんでした。

彫り物飾りも、建物も全てが静寂ん中にただずんでいて時間が
止まっているようでした。

帰りは裏山門から出たのですがこちらも風情があって素敵でした。  

まだまだ痛い気持ちの中旅館の夕食までの時間もあり帰途に
行く途中、見つけてしまいました。

 

法華寺さん。

本能寺の変に関わりがあり、真田幸村や、明智光秀、織田信長
が関係してくるお寺、、吉良上野介の孫の菩提もありました。

17時を回っていたので中には入れませんでしたが。

絶対にリベンジしてこようと思ってます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

吉方位旅行の日程などがわかるアドバイスシートは、ただいま
モニター価格で募集中です。

吉方位は生年月日や住んでいる場所でお一人ずつ違うので、ご家
族や、ご友人などで出かけられる場合は傍目に対策をとることをお勧めいたします。

お申し込みはこちらから

お申込先  https://yukiyanagi.ocnk.net/product-list/1 

 

鬼瓦

mitsue
2020年5月9日

  総持寺さん

我が家後から自転車で15分くらいのところに、大本山総持寺
さんがあります。

大黒様 がとっても立派で見ていて引き込まれるようでした。

 また、故 石原裕次郎さんの墓石があることでも有名です。

今年の初詣で初めてお訪れたのですが何しろ広い。この時は、

鶴見七福神巡り(松蔭寺、鶴見神社、東福寺、熊野神社、安養

寺、正泉寺、総持寺)の真っ最中でゆっくり回れなかったで、

後日ゆっくり行こうと思いながら、まだ行けてません。

緑色の屋根の上で、鬼瓦が目を引きました。

 

今日、5月9日の暦は七赤金星です。

気をつけて頂きたい方は・・・・。

二黒土星の方 あまり目立たないようにしましょう。隠し事
をしている方は要注意です。

九紫火星の方 今日の直感や感は信じない方がいいみたいです。

九星氣学鑑定yukiyanagi.ocnk.net/product/1