今日で2020年度の学期が終了して、明日からは2021年どの新学年がスタートします。この時期になると父兄から、次のクラスの担任の先生の打診が始…
- ホーム
- 保育園
保育園

卒園児のその後
数日前に卒園式が終わりましたが、実は、子供たちは月曜日から再びいつもの様に登園してきます。だってね、本来保育園は働いていたり、病気療養中などで…

卒園おめでとう。
卒園式、引きこもり、感動、コロナ、保育園、卒園証書…

伝え続ける。3,11
東日本大震災、3,11,ライフライン、おにぎり、電気、ガス、水道、アレルギー、影絵、素話、保育士、保育園、乳児、ミル…

日本昔話「雉も鳴かずば撃たれまい」
日本御伽噺や、昔話などは、子供の頃に親しまれた方も多いいのではないでしょうか、「むかーし、むかーしあるところに・・・」から始まる物語ですが、登…

日本昔話から見る暦の話。桃太郎
日本御伽噺や、昔話などは、子供の頃に親しまれた方も多いいのではないでしょうか、「むかーし、むかーしあるところに・・・」から始まる物語ですが、登…

お子さんが初めてしゃべった言葉はなんですか
保育園で働いて約30年、延1500組の親子とか変わってきましたがそのうちの80%は乳児クラスの担当でした。お母さんからいろんな質問や、家庭内の…

忘れられないクラス
保育士暦30年、約1500組の親子とか関わり、いろいろな保育園で働かせて頂き色々経験しましたが、子供との生活はやはり楽しかったです。そ…

幸せの王子(絵本)
9月7日から9月21日までは二十四節気のなかの「白露」(はくろ)になります。七十二候では9月17日〜21日頃までは、白露の中の末候「玄鳥去る」…

イチジク
七十二候の時期にその旬の魚、動物、植物や、行事などの参加したり、目にしたり、食することで、開運アップにつながっていきます。今の世の中はは、ビニ…

保育園でのほのぼの話。
こんにちは、堤 です。 保育士暦30年、約1500組の親子とか関わり、いろいろな保育園で働かせて頂き色々経験しましたが、子供との生活は…